top of page
烏山いちご
保育園
最新情報
検索
karasuyama ichigo
2024年1月15日読了時間: 1分
ニューカマー!!
どうも神保です! ぐんぐんの生き物コーナーでは、生き物に興味のある子が 「エサがない!」 と気付いてエサやりをしてくれます(^▽^)/ 「あげすぎじゃないかな?」 とモグが食べられるかどうかも気にしてくれています。 エサをあげたい子が多いのですが、今日はじゃんけんで順番を決...
閲覧数:37回1件のコメント
karasuyama ichigo
2024年1月12日読了時間: 1分
昔からの遊び😘
どうも伊藤です。 夕方にぐんぐんさんを覗いてみると・・・・ ぐんぐんさんがお散歩に行っている間に2歳児さんが遊びに来てけん玉と駒遊びをしていました! 「見て見て!」と披露してくれます! まったく出来ていませんでしたが楽しんでくれているのでOKです💕...
閲覧数:47回2件のコメント
karasuyama ichigo
2024年1月11日読了時間: 1分
⌛砂時計⌛
どーも戸田です!! 今日紹介しますのは・・・・ ぐんぐんさんが寝る時に使っている 「DANDAN☆砂時計」です!! 元々30分砂時計などを用意していたのですが、 砂がたまる時間が長すぎて、時計をみていられない子がいたので 1分・3分・5分・10分・15分・30分...
閲覧数:48回1件のコメント
karasuyama ichigo
2024年1月10日読了時間: 1分
どのくらい成長したかな?
どうも秋山です。いきなりですがみなさまは生き物を飼っていますか? 秋山は自宅で子どもの夏休みの自由研究として捕まえたカマキリ(たまたま)と、たまたま玄関にいたヤモリを飼育しています。目的があまりいい感じではないのですがどちらも元気に生きています!!帰ったら餌やりと水やりをし...
閲覧数:39回2件のコメント
karasuyama ichigo
2024年1月9日読了時間: 1分
無病息災🌿
どうも佐々木です。 今日はおやつと一緒に七草がゆを提供しました。 子どもたちには七草についてのお話をした後、食べてみたい子だけ七草がゆの試食をしてもらいました。 試食する子は数人しかいませんでしたが、おいしいと言っておかわりする子もいました。 上の写真が春の七草です。...
閲覧数:41回1件のコメント
karasuyama ichigo
2024年1月5日読了時間: 1分
○○焼きそば
どうも漆山です。 今日のおやつは焼きそばでした。 実は今日の焼きそばには、とある海の生き物が入っていました。 何が入っているかわかるでしょうか 正解はエビでした。 子どもたちはあまり気づかずに食べていましたが、エビが入っていることを教えるとエビを探しながら食べていました。
閲覧数:31回1件のコメント
karasuyama ichigo
2024年1月4日読了時間: 1分
🎍あけましておめでとうございます🎍
どうも石田です! 年明け一日目の給食は、お正月料理にも飽きてカレーが食べたくなる頃かな?? ということで「キーマカレー🍛」でした! カレーは大人気でした😄 バターコーンソテーも人気でした🌽 そしてぐんぐんさんではお正月らしい遊びをしていました!...
閲覧数:40回2件のコメント
karasuyama ichigo
2023年12月28日読了時間: 1分
今年も1年ありがとうございました!😄
どーも!おおきです!! 今年、保育園に来る日も残すところ今日のみとなりました!朝、ぐんぐんのお友だちからも、「今日で保育園最後だー!」という声もありました😄 本当に1年って早いですね。びっくりしてしまいます。(笑) そんな今年最後の給食メニューはこちら!!...
閲覧数:44回1件のコメント
karasuyama ichigo
2023年12月27日読了時間: 1分
第2弾オリジナルジャケット出来ました✨
どーも、みゆかです🍓 今年も保育園はあと1日😲 年々、一年があっという間に感じます。💦 さて、お馴染みのこちらのパーカーはもう何度も目にしていると思います🎵 みんなの「もう一着ほしい~」の声にお応えして、たくみ先生を中心にデザインを考え作ってくれました!👏...
閲覧数:80回1件のコメント
karasuyama ichigo
2023年12月26日読了時間: 1分
✨自己啓発✨
こんにちは!小暮です! 今日は、職員の自己啓発の取り組みをご紹介します! 今回は順子先生が学んでいる、帝王学について学びました✎ その様子がこちらです! 真剣な表情ですね~😲 現在の自己課題、仕事で幸せに感じたことはどんな時か、どんな園にしたいか、自分の園での役割とは?を...
閲覧数:65回1件のコメント
karasuyama ichigo
2023年12月25日読了時間: 1分
メリークリスマス🎅
どーも山川です! 保育園にもサンタさんからのプレゼントが届きました。 まずはもこもこさん。 もこもこさんには絵本とマグネットボードが届きました! プレゼント開封時には大盛り上がりでした。 次はねこ組さん。 サンタさんからの手紙が届いたようですね!...
閲覧数:49回1件のコメント
karasuyama ichigo
2023年12月22日読了時間: 1分
Cafe time♪
どーも!小嶋です! 今日は職員の憩いの場、Cafeについて書きたいと思います。 みなさん、保育園なのにCafe。何だと思いますか?? 正解は..... みゆか先生とのりこ先生が開いてくれているCafeです!! 月に2回ほど企画をしてくれています。...
閲覧数:85回1件のコメント
karasuyama ichigo
2023年12月21日読了時間: 1分
好きな電車、好きな路線🚃!?
どーも!内田です!! 皆さんは電車は乗りますか?私は通勤で毎日乗っていたり、休みの日も出かける際に利用していたりとよく乗っているのですが、乗っているといろんな形、色の電車があったり、こんな場所通るの!?という道もあったりしますよね!?...
閲覧数:56回1件のコメント
karasuyama ichigo
2023年12月20日読了時間: 1分
様々なバリエーション
こんにちは、こんばんは!ねこ組のりょうです! 最近グッと気温が下がりましたね。 私はまだ、家で暖房をつけない選手権を一人で 勝手に繰り広げています。(笑) さて、今日もえのき公園で遊ぶねこ組さん。 砂遊びコーナーでアイス作りが盛り上がっていました。...
閲覧数:49回1件のコメント
karasuyama ichigo
2023年12月19日読了時間: 1分
この時期がやってきたぞ!
どーも!にわです! ついにやってきましたこの季節・・・ クリスマス!!! 子どもたちはなんだかソワソワ。 「あと○回寝たらクリスマスだよ!」と待ち遠しく思っている子もちらほら。 保育園の中はクリスマス仕様になっています!...
閲覧数:47回1件のコメント
karasuyama ichigo
2023年12月18日読了時間: 1分
落ち葉を使った遊びの紹介🍂🍂🍂
ねこ組の青木です。 ここ数日でえのき公園の大木から葉がたくさん落ち、子どもたちは葉っぱの上を歩いたり走ったりして音や感触を楽しんだり、葉の上に寝転んだりしています。 また、新たに始まった魚釣り。やり方は木の根元から伸びている枝を使って地面に落ちている葉っぱを次々に刺していく...
閲覧数:50回1件のコメント
karasuyama ichigo
2023年12月15日読了時間: 1分
インド料理の日!!
どうも神保です! 今日は『インド料理の日』でした!! 給食はナン&バターチキンカレーでした! 味見の時点で 「おいしい!!」 と言っていた子どもたち! カレーにナンをつけて食べるのが初めての子もいた様子! 保育士や友だちの姿を見て真似をしながらパクリ。...
閲覧数:38回1件のコメント
karasuyama ichigo
2023年12月14日読了時間: 1分
今日はえのき!
どーも! 大江です! 『えのき公園』ではなく、2日連続のキノコの話題! 昨日まで全く育っていなかったえのきが急に出てきました! 給食室の職員がぐんぐんの部屋に持ってくると、「見たい―!」と何人か集まってきました。 子どもたちから「これ何のキノコ?」という声が出ていましたが、...
閲覧数:36回1件のコメント
karasuyama ichigo
2023年12月13日読了時間: 1分
🍄いちご保育園産 なめこ実食🍄
どーもつかさです。 先日、ねこ組さんで栽培していた、なめこが大きく育ってきていたので収穫したものを 味見してみました。 思ったよりも大きいなめこが収穫できて、僕たちも驚きました👀‼ 実際に試食する際も、 『食べるー』と興味津々な様子で食べていた子どもたちでした。...
閲覧数:39回1件のコメント
karasuyama ichigo
2023年12月12日読了時間: 1分
ぞう組クッキング🍪
どうも!知念です😊 今日は、ぞう組クッキングを行いました! クッキングした物はクッキー🍪 もえ先生のお話を聞きながらクッキング開始! 材料を見るなり、『こんなにお砂糖使うの👀!?』と驚いていたぞう組さんです。 順番に混ぜたり、めん棒や手で生地を伸ばしたりと、いろんな工...
閲覧数:44回2件のコメント
ホーム: Blog2
お問い合わせ
烏丸いちご保育園にご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。詳細を知りたい方はご連絡ください。できるだけ早く返信いたします。
東京都世田谷区北烏山8-1-5
tel:03ー5969ー1515
fax:03-5969ー1516
ホーム: お問い合わせ
bottom of page