top of page
検索

もちこね

執筆者の写真: karasuyama ichigokarasuyama ichigo

どーも戸田です!!


先日多摩の方に行き、餅つきに参加させていただきました!!


もち米から作るオモチの作り方には色々なコツがあり、餅つきベテランたちから

色々な技術を教わりました。


各地域で教え方は異なるらしく、流派(?)があるなら面白そうだなと思いました。







今回の餅つきで一番響いた名言は

「もちはつくのが2割、こねるのが8割」


これが一番大事!


つくことがメインだと思っていましたが、実はこねることこそが大切なことと学びました。


ありがとう師匠たち!





ちなみにもちつきは古民家で行いました


江戸時代の建物だったらしく、江戸の生活感が感じられました。


寒かったろうな~


お湯とかも出ないし・・・・


床は土だし・・・


現代に感謝★

閲覧数:49回1件のコメント

最新記事

すべて表示

1 Comment


拓也 松岡
拓也 松岡
Feb 07, 2024

目立たない所や見えない所で、頑張ってる事ってありますね。食べた後、お腹の中は、頑張って消化してますね。お腹いっぱい食べるより、腹八分目が、いいですね。


Like

03ー5969ー1515

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2022 by 烏山いちご保育園 Wix.com で作成されました。

bottom of page