どーも戸田です!!
幼児組のロッカーの前でごろごろしている子に声を掛けてみました!!
「何してるの?」
「時計してるの」
(なるほど、グルグル回っていたのは時計でしたか)
※注→( )内は戸田の気持ちです
「今何時なのかな?」
さらにそこからグルグル回り、その子は言いました。
「3時ーー!」
(!!!??合っているだと!?足が短針だとしたら合っている!しかも、俺から見て、時計の3時を表しているのだとしたらなんて高度な表現をするんだ!!いや、しかしそれは偶然かもしれない。判断するのはまだ早い)
さらにグルグル回っているので、もう一度
聞いてみました。
「六時ーーーー!!」
(!!?合っている!!二回も合ってる!!これはやはりわかっているのかもしれない!!いや、しかしまだわからない
保育士として読み取りを間違えない様にしなければ!!偶然なのか!?)
「い、今何時??」
(わかっているなら12時というはずだ!!)
「帽子ーーーー」
偶然かも🌟
時間は、違いますが、「丑三つ時~っ」て、可愛く言われても怖いですね。
小学生の時は、「おやじ、でんぷん、がびょう、地球が何回った時~」っていう言葉が流行ってました。